 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
株式会社 ジャパンリフォーム
〒160-0022
東京都新宿区新宿 1丁目17番3号
末松ビル2F
TEL.03-3358-5666
東京都知事許可(般18)第85301号 |
|
|
|
ポンプや配管といった給水設備は、ライフラインとも呼ばれるように、日常生活をする上で非常に重要な役割を果たしています。
給水設備は経年により配管やポンプなどの劣化が起き、漏水または浸水の原因となるだけではなく、衛生面での安全性にも影響を与えます。
また給水管の劣化は、給水ポンプへも過度な負担となり、ポンプ故障の原因にもなります。
安全な飲料水の供給と設備の耐久性向上ためにも、定期的な検査と清掃をお勧めします。
給水管の更新時に気になる騒音と粉塵はジャパンリフォームが解決!
給水管の更新時に気になるのが、やはり騒音と粉塵です。
老朽化した給水管を抜くのに、通常の工事では土台のコンクリートを掘削機などで削るため、かなりの騒音が出ます。
ジャパンリフォームではその騒音を80%に抑えた「E・C・O-S」という新技術を開発しました。ぜひお試し下さい。
|
|
|
|
|
|
 |
給水管の経年による閉塞状況 (給水管の中をマイクロファイバーで見てみると) |
 |
設置後
3年
|
閉塞率
2%
|
|
 |
設置後
8年
|
閉塞率
10%
|
|
 |
設置後
12年
|
閉塞率
15%
|
|
 |
設置後
17年
|
閉塞率
30%
|
|
 |
設置後
20年
|
閉塞率
40%
|
|
 |
設置後
22年
|
閉塞率
50%
|
|
 |
設置後
25年
|
閉塞率
70%
|
|
 |
設置後
31年
|
閉塞率
90%
|
|
|
 |
 |
「さびにくい鋼」ステンレス鋼は、現在設備材や建築材として幅広く採用されています。鉄にクロムを添加することでできる「表面の保護被膜」がサビやヨゴレの進行を防ぎます。
この100万分の3ミリくらいの薄い皮膜は大変強く、たとえ壊れてもまわりに酸素があれば自動的に再生してサビを防ぐのです。 |
架橋ポリエチレン管も、その耐久性とコストパフォーマンスで人気のある建材の一つです。耐久性に加え、耐電食性・耐薬品性などにもきわめて優れた特性を持っており、塩素水に対しても強く、パイプの酸化・電食による腐食・赤水・青水の発生がなく、安全で衛生的な水質を保持します。さらに特殊な継ぎ手を使用しており、漏水の心配もありません。 |
 |
 |
|
|